2022年10月10日(月)13時追記
昨年初出場初優勝した東京国際大で3区登録されていたイェゴン・ヴィンセント選手(4年)が故障の為欠場となりました。その為、補欠登録の丹所健(4年)が3区に登録。箱根駅伝2区と3区の区間記録を持つヴィンセントの欠場によって東京国際大は厳しい状況と思われます。
ランranマラソン情報ブログへようこそ!
このブログでご紹介する内容は、
・出雲駅伝2022出場チーム
・出雲駅伝2022コース
・出雲駅伝2022大会概要
・出雲駅伝2022優勝予想
についてご紹介いたします。
昨年は、東京国際大学が初出場で初優勝でした。今年はどうなるのか?今年はどのチームも優勝しそうなチームが揃っていますね。今年は昨年以上に戦力が高いチームばかりなので、大会当日が私自身も楽しみです。
今年で第34回目となる出雲駅伝は、2022年10月10日(日)に開催されます。
出雲駅伝は、「スピード駅伝No.1決定戦!」とも言われている日本三大駅伝の1つです。
ご存知の方も多いと思いますが、日本三大駅伝とは「出雲、全日本大学、箱根」の3大会です。
2022年10月10日(月)13時追記
昨年初出場初優勝した東京国際大で3区登録されていたイェゴン・ヴィンセント選手(4年)が故障の為欠場となりました。その為、補欠登録の丹所健(4年)が3区に登録。箱根駅伝2区と3区の区間記録を持つヴィンセントの欠場によって東京国際大は厳しい状況と思われます。
日本三大駅伝とは「出雲、全日本大学、箱根」の3大会です。
出雲 | 全日本 | 箱根 |
6区間 | 8区間 | 10区間 |
45.1km | 106.8km | 217.1km |
最短:5.8km | 最短:9.5km | 最短:20.8km |
最澄:10.2lm | 最澄:19.7km | 最澄:23.1km |
上記の通り、今回の出雲駅伝が一番距離が短いです。なのでスピード決戦とも言われるくらい、最初から最後まで、各1人1人がマラソンとは異なり、最初からスパート掛けて区間を走り切る選手がほとんどなので、出雲駅伝は、「スピード駅伝No.1決定戦!」とも言われている理由が下記の通りです。
競技スタート時及び表彰式・閉会式
- 競技スタート
10月10日(月・祝) 13時05分
出雲大社正面鳥居前 - 表彰式・閉会式
10月10日(月・祝) 15時40分頃
出雲ドーム
出雲駅伝2022出場チーム
No. | チーム名 | 地区名 | 過去参加回数 |
1 | 北海道学連選抜 | 北海道学連 | 31 |
2 | 東北学連選抜 | 東北学連 | 33 |
3 | 青山学院大学 | 関東学連 | 12 |
4 | 順天堂大学 | 関東学連 | 25 |
5 | 駒澤大学 | 関東学連 | 28 |
6 | 東洋大学 | 関東学連 | 22 |
7 | 東京国際大学 | 関東学連 | 2 |
8 | 中央大学 | 関東学連 | 26 |
9 | 創価大学 | 関東学連 | 2 |
10 | 國學院大學 | 関東学連 | 5 |
11 | 帝京大学 | 関東学連 | 11 |
12 | 法政大学 | 関東学連 | 15 |
13 | 北信越学連選抜 | 北信越学連 | 33 |
14 | 皇學館大学 | 東海学連 | 4 |
15 | 大阪経済大学 | 関西学連 | 5 |
16 | 関西学院大学 | 関西学連 | 9 |
17 | 立命館大学 | 関西学連 | 19 |
18 | 関西大学 | 関西学連 | 7 |
19 | 環太平洋大学 | 中国四国学連 | 2 |
20 | 第一工科大学 | 九州学連 | 24 |
出場チームを見てみると第1回目から毎回連続出場のチームが、東北学連選抜と北信越学連の2チームで、反対に2回目と少ないのが、昨年初出場で初優勝した東京国際大学、創価大学、環太平洋大学の3チームです。
参加資格
2022年度公益社団法人日本学生陸上競技連合普通会員であること。
各地区学連が選抜する20チーム及び各地区学連の代表数は下記の通り。
- 北海道2、東北1、関東10、北信越1、東海1、関西3、中国四国1、九州1
出雲駅伝2022コース
開催日程:「スポーツの日」10月10日
初開催:1989年(平成元年10月)
場所:島根県出雲市
スタート 出雲大社正面鳥居前(勢溜)13:05 →→→ ゴール 出雲ドーム前
全6区間 45.1km
1区(8.0km) 出雲大社正面鳥居前 → 出雲市役所・JAしまね前
2区(5.8km) 出雲市役所・JAしまね前 → 斐川直江
3区(8.5km) 斐川直江 → 平田中ノ島
4区(6.2km) 平田中ノ島 → 鳶巣コミュニティセンター前
5区(6.4km) 鳶巣コミュニティセンター前 → 島根ワイナリー前
6区(10.2km) 島根ワイナリー前 → 出雲ドーム前
出雲駅伝2022コース図

出雲駅伝2022優勝予測
独断による優勝予測です。応援する側としては、最終的にどのチームが優勝するのか?は一番気になる事ではないでしょうか?そこで今年走る有力候補のランナーをご紹介します。
【中央大学】 1年生 吉居駿恭選手 3年生 吉居大和選手 ←兄弟ですね。
【駒沢大学】 1年生 佐藤圭汰選手 3年生 鈴木芽吹選手 4年生 田澤廉選手
【東洋大学】 2年生 石田洸介選手
【順天堂大学】3年生 三浦龍司選手
【青山学院大学】4年生 近藤幸太郎選手
【東京国際大学】4年生 ヴィンセント選手
☆勝手に優勝予想☆
私の優勝予想チームは、東京国際大学です。いろいろと考えましたが、4年生 ヴィンセント選手が最後の出雲駅伝となるので、驚異の走りを出雲駅伝で是非見せてもらいたい。そして2連覇という記録を樹立してもらいたという想いから東京国際大学を優勝予想しました。
最近は、10月に入りかなり気温が下がってきています。ランナーとしては暑すぎずちょうどよい気候で走りやすい環境だと思います。果たして今年の優勝チームは何処なのかは当日のお楽しみですね。
もし記事内容に変更があった場合は、その時点で随時加筆修正していきます。
それでは、また違う記事もご覧頂けましたら幸いです。
コメント