京都マラソン2023についての紹介ブログです。
コロナの影響で、2021年と2022年はオンラインマラソンとしての実施のみでしたが、今回は3年ぶりのマラソン大会となります。
前回、前々回とオンラインで参加された方は、京都市内で走れるマラソンを楽しみにされていて、すでに申し込み済の方もいらっしゃるかもしれませんね。
エントリー方法は、RUNNETでエントリーが可能です。
エントリー期間は、2022年8月1日10:00~8月31日17:00
大会概要として、①、マラソンエントリー ②、ペア駅伝の2種目があります。

それでは、京都マラソン2023についてご紹介しますね!
【2022.10.6追記】いよいよ10月6日(木)から抽選結果メールが送付されます!メールチェックをお忘れなく!
京都マラソン2023エントリー方法
マラソンランナーならご存知のインターネット(RUNNET)でエントリーする方法となります。
もし登録が未だの方は、エントリー前に登録を済ませておきましょう。
エントリー期間:2022年8月1日 10:00~2022年8月31日 17:00
種目は、2つあります。
①、マラソンエントリー
②、ペア駅伝エントリー
下記一覧表にて、申込方法、支払方法、参加料、当選時の事務手数料、費用合計金額をまとめました。
種目 | マラソン/登録・一般 | ペア駅伝(1組2人) |
申込方法 | インターネット(RUNNET) | インターネット(RUNNET) |
支払方法 | クレジットカードの及びコンビニのネット決済 | クレジットカードの及びコンビニのネット決済 |
参加料 | 18,000円 | 31,000円 |
当選時事務手数料 | 990円 | 1,705円 |
合計額 | 18,990円 | 32,705円 |



支払い完了後は、参加料の返金はありません。しっかりと感染対策をして万全の状態で大会当日を迎えましょう!
ちなみに参加料が返金となる場合は、大会そのものが開催中止となった場合のみ参加料の返金がされます。
<エントリー締切後の流れ>
抽選結果通知:10月6日(木)予定
当選者・落選者ともにメールで通知されます。(グループエントリーの場合は代表者のみに通知)



10月6日(木)の抽選結果が楽しみですね!
参加料入金締切:10月20日(木)予定
メールにて案内通リの方法で参加料を支払いします。
指定期日までに入金がない場合は、当選は無効となります。
もし入金者が少ない場合、お申込みの方の中から追加抽選を行い、繰り上がり当選通知を行う場合があります。



もし10月6日(木)の抽選に外れてしまっても、ここで未入金の方がいれば再抽選で繰り上げ当選となる可能性があるかも?
京都マラソン2023参加案内送付 2023年1月下旬予定
<ランナー受付日時>
2023年2月17日(金)11字30分~20時(最終入場時刻)
2023年2月18日(土)10時30分~19時(最終入場時刻)
<ランナー受付会場>みやこめっせ(京都市勧業館)
ランナー受付は、当日は行われません。



当日に参加受付はNGです。必ず前日までにランナー受付を完了させなくては!遠方の方は、早めに前泊の宿手配も必要となりますね。
ふるさと納税枠エントリー
【ふるさと納税枠寄付金額・募集定員】 ※募集定員は、先着800名です。
- マラソン 10万円ごとに1名 先着780名
- ペア駅伝 20万円ごとに1組 先着10組20名



ふるさと納税枠エントリーは、抽選では無く先着順となります!早い者勝ちです!
①、寄付金の入金
2022年10月25日(火)17時まで(定員に達し次第、募集終了)
②、エントリー・参加料の入金
マラソン 18,000円 ペア駅伝 31,000円 2022年10月31日(月)まで
<ふるさと納税枠エントリー問い合わせ窓口>
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
京都市文化市民局市民スポーツ振興室内
TEL 075-222-3138 FAX 075-213-3367
8時45分~17字30分 平日のみ
京都マラソン2023出走権1名様分付宿泊プラン
※京都市外在住者が対象の宿泊プランです。
詳細は、こちらを参照してください。



最低でも60万からとなっており、かなり金額が大きいので、これについても上記記載のふるさと納税枠エントリー問い合わせ窓口へ確認しておく事をおすすめします。
京都マラソン2023大会概要
開催日 | 2023年2月19日 (日) |
開催地 | 京都市内 |
参加資格 | 2004年4月1日以前に生まれた日本国内在住の方で6時間以内に完走できる方 |
参加料(税込) | 参加料18,990円(税込) ※事務手数料990円含む |
受付場所 | みやこめっせ(京都市勧業館)京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 |
受付時間 | 11:30~20:00(2月17日)、10:30~19:00(2月18日) |
スタート時間 | 9:00(マラソン42.195km) |
スタート場所 | たけびしスタジアム京都(西京極総合運動公園内) |
フィニッシュ場所 | 平安神宮前 京都府京都市左京区岡崎西天王町 |
参加賞 | 京都マラソン2023マルチウェイカバー(CW-X)、タオル(完走者)、メダル(完走者)(予定) |
上記については、フルマラソン42.195kmについての情報です。
【種目別詳細】
①、マラソン
②、ペア駅伝
③、車いす競技
④、オンラインマラソン
種目 | ①、マラソン(42.195km) | ②、ペア駅伝(1区27.6㎞、2区14.6㎞) | ③、車いす競技(6.1㎞) | ④、オンラインマラソン(42.195㎞) |
スタート日時 | 9:00 スタート | ─ | 8:55 スタート | 2022年10月(予定) |
定員 | 16,000名 | 100組200名 | 20名 | 3,000名 |
制限時間 | 6時間 | ─ | ─ | 制限時間無し |
参加料 | 国内 18,000円 海外 20,000円 | (1組2名)31,000円 | 3,000円 | 3,000円 |



昨年と一昨年は、オンラインでの開催でしたが、今回は3年ぶりのマラソン大会開催となるので、オンラインの参加は昨年よりも減ると予想していますが、実際はどうなるのかな?
京都マラソン2023コース紹介


京都マラソン2023コースは、こちらからもダウンロード可能です。
コース紹介動画はこちらでご覧いただけます。実際に走るコースの動画なので、かなりわかりやすかったです。
<交通規制について>
京都マラソン2023 大会当日はコース周辺を中心に大規模な交通規制が行われます。京都マラソン2023の円滑かつ安全に大会実施の為、京都市内のバスやタクシーは大幅な削減がされる予定です。2月19日(日)に現場へ応援に行く際は、ノーマイカーデー実施に伴い、車を使わないで京都市内入りをすることをおススメします。
京都マラソン2023オンラインマラソン 募集概要
京都マラソン2023 オンラインマラソン 募集概要
2022年9月14日(水)00:00 ~ 10月12日(水)23:59 ※先着順
種目:マラソン 42.195km
募集定員:3,000名
参加料:国内在住ランナー 3,000円
参加資格:スマートフォンで、GPSトレーニングアプリ「TATTA(タッタ)」をダウンロード可能な方。
年齢:2010年4月1日以前に生まれの方
京都マラソン2023オンラインマラソンのルール
開催期間中にスマートフォンアプリTATTA(タッタ)を起動させながら、トータルで42.195㎞を走ってください。
開催期間中の(10月22日から~11月20日)であれば、42.195kmを何回に分けて走っても構いません。
このアプリですが、GPS機能付いていますので、室内のランニングマシンを使いながらの計測はNGです。



私の個人的な見解ですが、この京都マラソン2023オンラインマラソンに参加するというのは、私なら事前の下見として、出来ればこの期間内に京都市内へ出向いて、アプリを起動させながら、翌年2月の本大会をイメージしながら走るというのが理想ですね。
コメント